カムリの購入について検討を始めると、必ず最初のほうで悩むことがありますよね。それは「どのグレードを選択すべきなのか?」という事だと思います。私がカムリを購入したのは2017年12月だったので、2018年に登場した「WS」はまだ無くて、「Gレザーパッケージ」「G」「X」の3つのグレードの中からの選択に迫られました。
特に「Gレザーパッケージ」にするか、「G」のどちらにしようかは非常に迷いました。一番価格の高い「Gレザーパッケージ」は内装も本革シートで高級感が全然違うし、標準ホイールも18インチで見た目がカッコ良かったり、その他にも様々な点で良いところがあり、最初は「Gレザーパッケージ」を1番候補に挙げていました。
しかし、悩みに悩んだ挙句、私はあえて「G」を購入する事に決めました。
ではなぜ私は「Gレザーパッケージ」ではなく、「G」を購入することに決めたのか?その理由についてお伝え致します。
目次
自分好みにオプションを色々付けたかった
「Gレザーパッケージ」の場合には、車両本体価格だけで既に約420万円もするので、いろいろと自分好みにオプションを付けると総額で500万円は超えてきます。さすがに500万円を超えてくるとなると、「クラウン」が買える値段に近づきますよね。500万円くらいのお金を払えるなら、むしろ「カムリ」を買うのではなく、「クラウン」を検討すべきではないかと思いました。
しかし私のように「クラウン」のような高級車には手が届かない人間にとっては、予算を400万円台に抑えたいところでした。そこで「G」であれば車両本体価格は約350万円ですから、いろいろとオプションも付けられて自分好みの「カムリ」にする事が出来ると思ったのです。
新車を買うことの醍醐味って、自分好みにオプションを選んで、自分好みにカスタマイズする事だと私は思うんですよね。中古車だとそれが出来ないじゃないですか。なのでオプションも特に付けずにほぼノーマル状態で新車を買うなら、むしろ新古車を買ったほうが良いと思ったんです。
当時の私は予算として450万円までだったら何とか捻出できる状態だったので、車両本体価格が約350万円の「G」にして、自分がいいなと思ったオプションを色々付けてみたいと思ったのが一番の理由でした。
但し一つだけ注意してほしい点があります。私が購入する際に担当していた営業マンにはこう言われました。
オプションをいろいろ付けても売る時の査定額にはあまり影響はありませんからね。
つまり、売る時の事も考えて少しでも高く売りたいと考えているのであれば、オプションはあまり付けずに、一番高い「Gレザーパッケージ」にしたほうが良いと思います。
Gレザーパッケージにはナビの横に時計表示を付ける事が出来ない
「Gレザーパッケージ」の場合、メーカー純正の8インチナビが標準装備されていてお得感があるのですが、一つ落とし穴があります。それはインパネ(ナビの横)に時計表示が付けれらない事です。これは「Gレザーパッケージ」の欠点の一つだと思います。
「G」の場合だとインパネ(ナビの横)に時計表示が標準装備として付けられます。
この時計表示が付くかどうかの差は大きいですよ。実際に運転をしていると時間を見ることが多いと思います。その際に、ナビの横に時計が表示されていると、チラッとみるだけで時刻を確認できるので非常に便利です。
この時計表示がないと、ナビの画面に表示されている時刻を見る事になるのですが、ハッキリ言って表示が小さいので見づらくて不便です。実際に営業マンの方も言ってましたが、「Gレザーパッケージ」を購入された方からは時計表示が付けられない事について結構クレームを受けているみたいです。
この時計表示が「G」では標準装備で付けられるという点は、非常に大きなメリットであると今でも私は思います。
Gグレードだと9インチのナビを選択する事ができる
「Gレザーパッケージ」に標準装備されているナビのサイズは8インチです。一方、「G」の場合にはナビが標準装備されていないので購入料金はかかりますが、ディーラーオプションで買う場合には、メーカー純正ナビと同型のナビで7インチか9インチのサイズを選択できます。
9インチのナビは大きくて見やすいし、インパネの雰囲気のクオリティも高く感じる事が出来ます。ナビは1インチサイズが違うだけで、雰囲気がガラリと変わりますね。9インチのナビはお値段はちょっと高いのですがホントにいいですよ。
8インチのナビで固定されている「Gレザーパッケージ」よりも、私は9インチのナビを選択できる「G」のほうがいいなと思いました。
Gグレードでナビを装着すると、走行中でもテレビやDVD映像を映すことができる
「Gレザーパッケージ」に標準装備されているナビはメーカー純正のナビです。この純正ナビだと、走行中はテレビやDVD映像を映すことが出来ません。安全運転という面で考えれば当然の機能制限ではあるのですが、ユーザー側としては走行中もテレビやDVD映像をナビに映しておきたいですよね。
そこでディーラーオプションで「TVNAVIキット DOPナビ用」というものを付ければ、スイッチ一つで走行中でもテレビやDVD映像を映すことが出来ます。「G」の場合にはディーラー製のナビを装着することになるので、このオプションが付けられますが、「Gレザーパッケージ」に標準装備されているメーカー純正ナビにはこのオプションを付ける事が出来ません。これは大きな差だと思います。このスイッチのオプション価格は32,400円しますが、それでも映るようにしたいですよね。
助手席に彼女や自分の子供、友人などを同乗させた場合、走行中ずっと地図の画面が映っている状態よりも、テレビやDVDを映せているほうが同乗者とのドライブもより楽しくなることでしょう。この点も「G」ならではの長所と言えると思います。
但し、運転者が走行中に映像を見るのは非常に危険ですので、その点は注意して下さいね。(笑)。
17インチのタイヤを標準装備している「G」グレードのほうがメリットが多い
カムリが標準で装備しているタイヤは「Gレザーパッケージ」の場合には標準で18インチ、「G」だと17インチです。
まず乗り心地という部分で見ると17インチのほうがタイヤが肉厚なぶん路面からの突き上げ感も少なく快適です。新型カムリは18インチでも十分に快適感はあるのですが、17インチとは全然乗り心地が違いました。この車の良さは走行中の静粛性だと思います。なのでその静粛性を最大限に引き出すためにも私は17インチのほうがこの車には合っていると思います。
18インチのメリットをあげるとするならば、見た目のカッコよさでしょう。1インチタイヤサイズが違うだけで見た目は全然変わりますよね。でも私はこの車については17インチでもホイールを変えれば十分にカッコよさを出すことが出来ると思います。私はモデリスタのホイールを購入してみたのですが、17インチでも見違えるほどカッコよくなりましたし、17インチよりも少し大きい雰囲気を醸し出してくれます。
それと17インチのメリットをもう一つ取り上げると、タイヤ交換する際のコストの安さについてでしょう。タイヤは消耗品ですからいずれ交換する時が来ますよね。タイヤ交換の出費って結構痛いじゃないですか。タイヤを4本交換する場合、17インチと18インチでは大体1万5千円から3万円くらい差が出ますよね。この差って日常の生活費や貯金から捻出する場合、結構大きいと私は思います。
以上のような点から、私は18インチを標準装備している「Gレザーパッケージ」よりも17インチを標準装備している「G」のほうを選択しました。
Gグレードに決めた理由のまとめ
- 予算400万円台で色々とオプションを付けられる。
- インパネに時計表示が標準装備される。
- 9インチのナビが装着できる。
- 走行中でもTVやDVDの映像を映す事ができる。
- 17インチのタイヤのほうがメリットが多い
特にオプションはそんなに付けなくてもいいとか、予算に制約がないとか、3~5年くらい乗ったら少しでも高く売却したいとかいうような人は、「Gレザーパッケージ」を選択したほうが良いでしょう。
私の場合は少なくともこの車を5年以上は乗りたいと考えていましたし、予算が450万円までという制約もありましたし、せっかく新車を買うのだから色々と自分好みのオプションを付けたいと思ったので「G」を選択しました。
新グレードの「WS」を除いた3グレードの中だったら、私は「G」をおすすめします。
【関連記事】
カムリのオプション、絶対に付けるべき超おすすめは?>>